WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/08/15

6認識 / IMAGE RECOGNITION OF 6



ぼんやりとシルエットで表現した
視覚的な記憶の中の6と、
極力単純な図形で示した6に近い
プロポーションの間から、
6という数字の記号認識を考えてみようと思う。

現在使われているアラビア数字の6は、
線をぐるっと一周巻き込んだ形をしているが、
それ以外の系統の文字の形を見ると、
なぜ現在この形に落ち着いたのかを解明するのが
非常に困難なのではないかと思われるほと
その造形は多様である。
様々な系統の数字の形を見ていて感じるのは、
1〜5までの数字の形状は、どこか納得できるところもあるのだが、
6〜9に関しは、1〜9の数字の中での辻褄を合わせるために
出来上がった造形なのではないかということである。
アラビア数字においても、6と9の形がひっくり返した点対称な形状を
していることなど、当たり前に使っていると何とも思わないが
他に形がなかったのかなどとも思えてくる。

製品のシリーズの型番や、映画のシリーズタイトルなどでも
アラビア数字やローマ数字が使用されることがあるが、
一体とこまでシリーズが増えていくのかが掴みづらいのと、
ある程度数字が増えてくると有り難みが薄れてくると感じるのは私だけだろうか。
AppleのiPhoneも6まで来たが、もはやデザインやスペックの追求が
表面に大きく現れてきづらい領域まで品質を上げている。
今後の7、8、9のシリーズで毎回どうユーザーの期待を、
良い意味でどう裏切っていくかにかかっている。
どうなるか分からないが、9の先があるとするならば、
Appleは10に行かずに0(ZERO)に戻してそこで究極のMobileの形を
提示してシリーズを完結してほしと思った。
シリーズの型番も、指で数えられるくらいが丁度いいのではないか。
2015.08.15

0 件のコメント:

コメントを投稿