WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/06/20

炭酸飲料 / A CARBONATED DRINK



大小さまざまなドットを、
下から上に立ち上るような感じで描いていると
炭酸飲料の泡のように見えてきた。

炭酸水は、その名の通り炭酸ガスを含む水のことだが、
ノンアルコールの清涼飲料水では、
コーラやサイダーといったものがあるが、
これらの飲み物は、何故か子供の頃に飲んでいると
大人から骨が溶けるとか歯が溶けるとか、
よく言われたことを覚えている。
過度な糖分摂取の原因となるような甘い清涼飲料水の場合、
子供の脳の成長に悪影響があるという側面は無視できないが、
あの炭酸でカルシウムが溶けるという説は何だったのだろうか。
最近ではハイボールなどのお酒のソーダ割りが流行っていることで
大人の我々も飲む機会が非常に増えている炭酸水。
子供の頃は当然お酒も飲めないので、
炭酸があんまりいいものではないというイメージを
清涼飲料水から持っていたのだが、
炭酸水がお酒とコラボレーションするようになった瞬間、
そんな炭酸水のネガティブなイメージはどこかに消えてしまった。
実際、炭酸水自体には直接健康への害は
全くと言っていいほどないようだ。
シャンパンを「泡」と呼ぶくらい、
お酒を飲む大人にとっての炭酸は、
泡と一緒に気分も高揚させてくれる、
魔法のつぶつぶのような記号性がある。

一言で炭酸の泡と言ってもいろいろで、
キメの細かいクリーミーな泡、シュワシュワの強い炭酸の泡、
シャンパンのようにグラスの細工から生まれる魅惑の泡。
気づくと私はとっくに炭酸ファン、なのかもしれない。
2015.06.20








0 件のコメント:

コメントを投稿