WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/03/21

歯平線 / TOOTH HORIZON



小さな谷間のあるコロッとした塊。
それは、我々の口の中にたくさんある歯のようだった。
歯は、歯茎のような支持体がないと自立することがでないので、
歯茎色の水平線を引いてみた。
歯が1本しかないからか、それはどこか寂しげな歯平線になった。

成人の歯の本数は、親不知まで入れると32本とされている。
ただ、まれに過剰歯と呼ばれる歯が突如として生えることがあるらしい。
世界でもまれなケースでは、鼻の穴の中に過剰歯が生えたケースや、
脳内の腫瘍の中に歯が出現したというケースもあるようだ。
その話を聞くと、お行儀よく口の中に32本並んで生えてきてくれることが
どれだけありがたいことなのかと思う。
また、歯の硬さは鉄とダイヤモンドの間らしく、様々なものを
噛み砕く必要があるためかなりの強度が必要とされるからだろう。
この強度は、大きさがあれば殺傷能力のある凶器になるレベルである。
考えようによっては、歯は人間が持つ唯一の凶器とも言える。

そういえば、人に噛み付くという愚行に走る人がそうそういないのには、
暗黙知としてそれが凶器にもなりうると理解しているからだろうか。
甘噛みは許されても、本気で噛み付くようなことをしたら
周囲から相当な叱りを受けることは目に見えている。
そして、噛み付くというのは動物的な行動と見られている側面もある。
人間には、デリカシーがある。口の中に食べ物を入れて、
人に見せないように口の中でバキバキに噛み砕く。
それは人間が動物とは違うということを、
噛むという行為の行い方で線引きしているようにも思えてくる。
清廉潔白な白い歯というのも、人間が後から作り出した
歯のシニフィエなのかもしれない。
2015.03.21

0 件のコメント:

コメントを投稿