WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/01/24

赤月 / RED MOON



1本の曲線に、1つの円。
何もない空間に、ポツンと円を置くと
大方の人は「太陽」とか「月」をイメージする。
それは、我々が普段最も目にしている円の記号が、
「太陽」や「月」であることを改めて気づかせてくれる。
円1つではなく、写り込みの虚像や雲などを
描き加えることで、そこに風情や意味合いを感じることもできる。
また、色によっても大きくそのシニフィエが変わってくる。
月には満ち欠けがあるが、そこにはあえて触れないでおく。
今回は、月の中でも最も見たときの気分に影響する、赤い色を配してみた。
赤月は、不吉にすら思えてくる色合いの月で、
通常の月よりも低い位置に顔を出す。
大気中の塵などの影響で夕日の赤と同じ原理でこの色合いになるそうだ。
あとは、低い位置にあることを分からせるために、
山のシルエットを想起させる線を、月にかかるくらいの位置に配した。

厳密に言えば日中に月が見えることもあるが、
太陽が沈むと月が昇るといったように、
我々はこの2つの円の関係性の間に存在しているとも言える。
もっと言えば、その2つの円の支配から逃れることはできないのかもしれない。
まさに、その赤い月を見て恐怖を感じるという感覚がその絶対的な
主従関係を物語っているようにも思えてくる。
月は、旧暦で行うお月見という風習があるなど、
古くから信仰の対象にもなっている。
お月見は元々、秋の収穫を感謝する儀式だったようだが、
現代人はそこに風情を感じるというわけだから、
現代においては、そういった古くからの信仰行事というのは
「非日常」であったり「贅沢な時間」といったことへと、
価値の変容を遂げている。元々どうだったかは、あまり関係がない。
おそらく、心のどこかで無意識の主従関係を感じ取りながらも、
今後も時代の変化に合わせてこういった行事に対する価値観は
変容あるいは進化していくのだろう。
2015.01.24





0 件のコメント:

コメントを投稿