WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/01/22

ナメック星人 / ALIEN NAMECK



僕は螺旋型が好きである。
特に、黄金比の分割から割り出されたそのアールは格別だ。
手描きの勢いに任せて書くとなかなか黄金比にはならない。
それもまた黄金螺旋の魅力だと思う。
しかし、自然界の造形にには多くの黄金比や黄金螺旋がたくさんある。
例えば、アンモナイトの殻の渦巻きなどは非常に黄金螺旋に近い。
都内で生活していると見かけなくなってしまったが、
梅雨の時期になると紫陽花の葉の上などに出現するカタツムリも
その巻き貝のような螺旋の殻を被っている。
僕は子供の頃から、このカタツムリは
ナメクジが殻を被ったものだと思っていた。
しかし、どうやらそれは間違いらしく、
カタツムリの殻は、体から染み出した石灰分で形成されたもので、
くっついていて離れないものらしい。
ナメクジは全く別の生き物だというのだ。
知ってたよと言う人も多いかも知れないが、結構ショックである。

ちなみに鳥山明の名作ドラゴンボールに出てくる
ナメック星人は、ナメクジが由来である。
劇中に登場するナメック星人のキャラクターで、
デンデとネイルというキャラクターがいる。
ちなみに、カタツムリは英語でSNAIL。
言わずもがなだが、カタツムリは別名デンデン虫。
デンデもネイルも鳥山明の描くヒエラルキーの中では、
ナメクジ星人の1人として描かれているのだ。
きっと、鳥山明も僕と同じように、カタツムリは
ナメクジが殻を被ったものだと思っていたに違いない。
世界中で受け入れたれたドラゴンボールでそう定義されているのだから、
もはや、カタツムリもナメクジも、まとめて
ナメック星人と呼ぶ方が正しいのかもしれない。
2015.01.22


0 件のコメント:

コメントを投稿