WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/05/02

桜餡麪包 / BEAN-JAM BUN WITH CHERRY BLOSSOM



餡パンのような形が描けた。
真ん中に臍のような凹みがあるそれは、
ただの餡パンではなく、春に季節の限定メニューとして
登場する桜餡パンになった。

桜餡パンは、甘い餡パンの真ん中に
塩漬けにした桜の花が埋めてある。
甘さと塩っぱさが絶妙で、
あまり甘いものが得意でない私も抵抗なく食べられる。
元を辿ると、老舗パン屋の木村屋が明治8年の4月4日に
天皇陛下がお花見をする際のお茶菓子として発明したのが
始めとされているようだ。それがきっかけで、
4月4日があんぱんの日になっているというのには驚いた。
日本人は、季節のシンボルでオリジナルメニューを
作ることを得意としていると思う。
桜餡パン、桜餅は定番だが、
最近では食品メーカーも多種多様な
桜メニューや桜限定パッケージを開発し
お花見商戦は桜色で埋め尽くされる。
個人的には桜味のアイスや、桜味のハイボールは割と好きだ。
もはや味というよりは、色と香りで気分を
盛り上げているに過ぎないとも言えるが、
桜色というシンボルが介在するだけで、
それだく商品が動くということなのだろうが、
四季の変化とともに生活を楽しむ習慣を持った
日本人向けのコミュニケーションには、
その視点が欠かせないのだろう。
Naverまとめに桜限定商品がまとめてあったのでリンクを貼っておく。

様々な桜アレンジメニューがあるが、
桜餡パンはその存在価値が非常に高いと思う。
シンボリックな要素が凝縮されているものは、やはり強い。
2015.05.02

0 件のコメント:

コメントを投稿