WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/04/26

面 / JAPANESE MASK



縦長の丸の中に、目のような細い線。
口の位置に朱を入れると、
能面のような、おかめのような、
日本的なお面の印象になった。

能楽の世界では、お面は面(おもて)と呼ばれるそうだ。
能面には様々な種類があるが、
一般的にイメージされることが多いのが
若い女性をモチーフにしている
小面(こおもて)と呼ばれるものだろう。
その他にも、翁や鬼神、怨霊などを
モチーフにしたものもあり、その数は
正確には不明だが250種類はあるという。
私も少しずつお能の世界を勉強し始めた位で、
まだまだ知らないことだらけであるが、
能の面は見る角度や陰影によって
様々な表情に変わって見えるところが魅力である。
能楽師によってその面に命が吹き込まれるのだ。
少し下から見ると微笑んで見えたり、
上から見下ろすと怒ったように見え、
非常に複雑な感情表現ができるように設計されているのだ、
よく無表情な人に対して、
能面のような顔だねと言うのは、間違いなのだろう。
むしろ、奥深い感情表現のできる顔という
褒め言葉にするべきではないだろうか。

日本人は陰影を主役にできる。
物質的に見て真ん中にないその部分を、
敢えて表現の真ん中に置くことができるその感性を、
継承していこうとしている表現者に敬意を払いたい。
2015.04.26


0 件のコメント:

コメントを投稿