WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/07/06

赤信号 / RED SIGNAL



縦長の矩形を描くと、
横断歩道に設置してある信号機に見えてきたので、
青と赤の色面を乗せてみた。

信号は、我々の日常生活の中での
記号的情報伝達の最たるものである。
とめどなく流れ続ける人の流れを、
赤というシグナルを用いて止めようというのだから、
ある意味、世界を制御する重要なファクターの1つだろう。
逆に考えると、強制的に止められたとき以外
人は絶えず活動を続けているということでもある。
赤というシグナルは、その活動を絶対的な権限を持って
止めることができるのだから、すごいことである。
しかし、なぜ赤というシグナルが「強制停止」の意味を
表すようになったのだろう。
まず大前提として、信号は視認性が最優先されるという点で
赤が選ばれたという説明を見たが、どうも腑に落ちなかった。
日本では赤という色は、国旗にも使われているくらいで
祝いの意味合いをその記号性のなかに含んでいる。
ひょっとしたら日本人が考えた信号機があれば、
おそらく世界の基準とは違った色を選ぶ可能性も否定できない。
調べてみると、どうやら赤は西洋では悪魔の色とされる
こともあるようだ。それは、赤が「日の色」とされていて
「戦火」「災害」「懲罰」を意味する色になっているからだという。
サッカーのレッドカードなども、これが関係しているのかもしれない。
信号の形状はいろいろあるが、
赤信号というある意味止まった時間を、
何かポジティブにワークさせることはできないだろうか。
海外で、自動車のSMARTが、赤信号を無視する人を
減らすために行ったバイラル施策で、
信号待ちの時に赤信号の人形アイコンが
ダンスをするという事例があるのでリンクを貼っておく。
赤のシグナルをポジティブにした秀逸なアイデアである。

完全に冗談だが、丸い赤信号がりんごになっていたり、
赤信号が出ている間は、日本に想いを馳せなければならない、とか、
変なルールがあっても面白いのではないか。
2015.07.06




0 件のコメント:

コメントを投稿