WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/07/21

鍵盤神打 / KEY BOARD HACKING



小さい四角を敷き詰めていくと、
普段打ち慣れているキーボードの配置の
ような並びになった。

キーボードの配置に関しては諸説あり、
元はタイプライターの時代からの名残でできたものが、
人間のタイピング技術が進化しすぎたために、
紙を打つアーム同士が絡まるようになってしまったことで、
連続して現れることの多いアルファベットをなるべく遠くへ
離したことにより現在の配置に近づいてきたのだという。
現在我々が使用しているキーボードの配列で
もっともメジャーなのが、Qwerty配列である。
左上段から順にキーを打つとQwertyになることから、
そう呼ばれるようになったそうだ。
我々はこの鍵盤を、基本的には言語によるコミュニケーションという
レベルで使用するのが一般的であるが、
プログラム言語を使いこなす者にとっては、
このキーボードというツールの可能性は2次元性を越えて無限に広がっていくのだろう。
タイプライター時代のタイピングという概念を越えた創造性が
そこにはあったのだ。また、HACKERという言葉がよく使われるが、
この言葉はプログラム言語を駆使して新領域を開拓して
いける能力を持った人のことを言う。
WEB・IT系のサービスが全盛期を迎え、
HACKという概念が定着したこともあり、その概念が持つ
特異な創造性の意味だけを残し、別の使われ方をするように
なってきていることも非常に面白い。
何年か前からシリコンバレーなどで注目される、
グロースハッカーという職能には、まさにそういった新しい匂いを感じる。
その概念がわかるリングがあったので貼っておく。
そういう目で周りを見渡してみると、
どの領域も、ハッキング全盛時代が訪れているのかもしれない。
インターネットによって今までできなかったことが
どんどん実現していくことで、人間の脳も今までの常識や領域が
崩壊していき、逆に壁を壊していくような発想や動きをすることで
新たな可能性を生み出していく方向にシフトしている。

今後は、ハッキングのサラブレッドが沢山生まれてくるだろう。
1領域を突き詰める人間とハッキング界のサラブレットが
出会った時に何が生まれるが非常に興味深いところである。
ただその時に必ず必要なのは、ひとえに互いに対する「敬意」だと思う。
2015.07.21


0 件のコメント:

コメントを投稿