WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/07/02

箒神 / BROOM GOD



勢いよく広がる線を描くと、
箒の先のようなシルエットになったので、
棒を付け足してみた。

箒は掃除の道具というイメージが強いが、
祭祀などでも用いられてきた神聖な道具でもあり、
日本の庶民の間でも箒神(ほうきがみ・ははきがみ)という
神が宿るとされたものだという。
箒神は産神のひとつとされていて、掃除の行為の「掃き出す」が
出産と結びついたという説や、「ははき」という古い読みが、
母木になっているからという説もある。
そのため、妊婦の枕元に立てて安産を祈ったり、
産気づいた時に燈明を点けて妊婦に拝ませ、
その箒で妊婦のお腹をなでるようなことも行われていたという。
そのため、その神聖な箒を踏みつけたりすると
罰が当たると考える風習が各地に広まってるようだ。
また、ヨーロッパ等では、
魔女や魔法使いがそれに乗って移動する手段であると信じられ
映画などでそういったモチーフとして登場してくることが多い。
ロシアでは、箒で掃く室内の塵にもある種の呪力が
宿っていると考えられ、塵の扱い方ひとつが
その人の人生に与える影響が変わるとまで考えられているようだ。

私は育ち柄、小さい頃から庭箒で庭の掃除をすることが
多かったのだが、坂の上から下までただただ無心に
落ち葉や塵を掃き下ろしていく時間を最初は面倒くさいと思っていたのだが、
途中から無心に掃く行為にある種の意味を感じていた気もする。
それは、箒が私に与えた心理的変容だったのかもしれない。
2015.07.02






0 件のコメント:

コメントを投稿