WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/06/30

干物御馳走 / DRIED FISH FEAST



向かって右側が窄んでいて、
上下にシンメトリーなシルエットは
魚の干物のようになった。

子供の頃から干物は食卓によく出現していた。
お酒を飲むようになってからは尚のこと干物の味は
美味しくなる一方だった。
なぜ過去形の話にしなくてはならないかというと、
干物には僕の想像を絶するプリン体が含まれていて
いまの僕の身体には危険すぎる食べ物だと
わかってしまったからである。
このところ完全に干物を避けていたのだが、
どうやら少し勘違いをしていたことに気づいた。
干物は干すことで水分を飛ばし、表面に膜ができることで
保存性が増し味が熟成されるものだが、
見た目からも分かるように乾燥して身が縮むことで、
同グラム数に含まれるプリン体の核の数が凝縮されるということのようだ。
特に、内臓を一緒に干す丸干しで加工されたものは
元々プリン体の核が多く含まれる内臓が凝縮した分、
同グラム数の計算においてはその数値が高くなるということのようだ。
そう考えると、単純に食物のプリン体含有量の表の数値にだけ
怯えているのも違うのかもしれないと思えてきた。
健康診断の尿酸値の数値というのは、
食物からのプリン体摂取だけで上がっているわけではない。
体内からの尿酸の排出を妨げることを控え、
バランスのとれた食生活をすることが大前提になるようだ。

アルコールを摂取しすぎると体内の尿酸の排出は妨げられてしまう。
即ち、干物君を避けるだけではなく、
お酒を減らさない限り、痛風君と友達になる日は
遠くに離れて行ってはくれないということのようだ。
2015.06.30

0 件のコメント:

コメントを投稿