WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/03/11

単細胞焼 / SUNNY SIDE AMEBA



フライパンの上で焼かれている
目玉焼きのようなシルエットが描けた。
それは単細胞で仮足で運動する原始生物、
アメーバのようにも見えた。

目玉焼きは、そのシンボリックな佇まいから
グラフィック表現のモチーフになることが多い。
英語でなんというのかを調べてみて驚いた。
SUNNY SIDE UPと言うのだ。
SUNNYが黄身の部分を表していることは
容易に想像できるが、SIDE UPとは何だろう。
調べてみると、その面(SIDE)が上(UP)を向いているから
そう呼ぶそうである。なかなか粋な見立てだと思う。
そして、やはりアメーバのようでもある。
アメーバは、ギリシャ語で「変化」を意味する語から
その名前がついたという説がある。
アメーバがその形状を変化させるときは、原形質流動という動きで
進行方向に細胞質が流れていくようだ。
顕微鏡などでその動きを観察しているとよく分かるらしい。
そして、一生のうちで二度と同じ形を取らないというのだ。
常にその姿が変容していく存在なのである。
芯がないといえば芯がないが、
さまざまな変化の早い時代において、アメーバのような柔軟性を
持ち合わせていることは強みになるのかもしれない。
おそらく、サイバーエージェントのアメーバというサービスの理念も
そんなところにあるのかもしれないと、ふと考えた。
これも1つの個性かと思うと、
生き方を考えさせられる人すらいるかもしれない。
2015.03.11

0 件のコメント:

コメントを投稿