WAGOMU-このブログについて-


WAGOMUというのは、「和」と「和む(なごむ)」から創った造語に、「輪ゴム」という括る対象によってその形状を柔軟に変化させることのできる図像の記号性を与えたものです。このブログは、2009年から「瞑想」というキーワードと向き合いながら広告会社でデザインをしている自分から生まれた造形に言語的アプローチで再解釈を与えることを目的に2015年の年頭にはじめました。
実家が、高野山真言宗という密教系の宗派のお寺であることから、美術大学の卒業製作のテーマとして「阿字観」という瞑想に出会いました。密教では阿字(大日如来を表すサンスクリット文字)と対峙しながら瞑想を行います。他の瞑想のスタイルにおいても、何か1つの対象や動作に意識を集中することで、瞑想を体得するものが多いのです。インターネット社会になり、SNSのタイムラインのようにどんどん流れていく情報が増え、多次元的に脳に取り込む情報の量が日々増えていくようになって久しい現代社会において、グラフィックが「瞑想」と同じような効果を人間の脳に与えることができるのではないか。それが私のコンセプトです。
しかし、このテーマを持ちながらデザインをする自分自身が日々の生活や仕事の中での大量の雑多な情報のインプットによって、1つの図像から受け取るインスピレーションの感度や、表現力が劣化しているのではないかという懸念が生まれました。そこで、図像に対しての感度を鈍らせないために、画材を制限したドローイングと、そこから見出した自分自身の思考の軌跡をブログという形で残すことにしました。ブログを書きついでに瞑想しようというわけです。日によっては更新できない日もあるでしょうが、基本的に1日1投稿を目標に続けていきたいと思っています。2015.01.03

2015/03/29

酵素玉 / ENZYME BALL



何かの繊維のような線の集積が描けた。
それは何か、果実の中に水分を行き渡らせるために
張り巡らされているようにも見えたので、
球体の中に納めてみた。

果物のは多くの水分を含む。
多いものでは90%以上が水分で構成されているという。
スイカや柑橘系の果物は特に水分が多いようだ。
よく、朝に果物を食べるといいというが、
それは何でなんだろうと思い少し調べてみた。
どうやら生の果実からは酵素成分を摂取することができ、
それは人間の生命活動を維持するうえで
非常に大切な役割を果たしているからのようだ。
簡単に言うと、それ自体は変化せずに
体内の化学反応を促す役割を果たすもののようだ。
また、昔から食品加工に利用されてきた発酵という技術にも
大きな役割を果たしている成分で、その事実は19世紀まで
解明されないまま人間は酵素と付き合って来たというのには驚いた。
極端に言うと、人間は酵素がないと死んでしまうというくらいなのだから、
よほどその存在は重要なのだろう。

酵素はたんぱく質の一種で、加熱処理されると破壊されてしまう。
当然酵素は人間の体内でも自己生成されているが、
生命活動を維持するためにまずは消化作用に使われ、
その残りを代謝や排出に使用するという。
酒を飲みすぎると肌が荒れたり、便秘になるのは
酵素が毒の分解に使われ、体内の酵素が不足しているからであるという。
しかも、体内の酵素は加齢とともに年々減少していくのだ。
となると、いかに酵素を効率よく摂取するかが急に重要に思えてくる。
自分の生活を見直すと、生の果物もあまり食べなければ、酒もよく飲む。
これは、今すぐにでも酵素玉を煎じて飲みたいものである。
2015.03.29

0 件のコメント:

コメントを投稿